今日は、冬に逆戻りです。最低気温はマイナス2度。加えて、糸魚川市は東北電力による計画停電が9時~12時に予定されていました。
2時間前の7時には、停電中止の決定がされましたので、暖房等に影響はありませんでした。しかし、被災地のことを思うと、心配が尽きません。こんな寒気の中、灯油も不足しているそうですし電気も届かない状況で、どのように暖を取っているのでしょうか。日頃当たり前の生活が有り難く感じられます。
停電に備え、会社では訓練が行われました。パソコン、周辺機器、サーバー、電話などを計画停電に合わせて順次シャットダウンし、通電後、復旧する訓練です。
私から、燃料事情からいっても無駄な移動は避けてエネルギーの節約をするように、あらゆる通信手段を活用して業務を行うよう指示しました。
しっかりした社員が、色々調べて問題の起こらない手順を計画して実際にやってみました。シャットダウンに20分かかります。ここで私は予算審査特別委員会のために市役所へ向かいました。
計画停電時の事務所暖房のためと、エアコンの節電のためにダルマストーブも用意しました。しばらく、活躍してくれそうです。
我が家でも、節電のためにファンヒーターは控えめにして、反射式ストーブが活躍しています。灯油の手に入らない地域でのことを考えると灯油も貴重ですが、取りあえず、節電に協力です。
議会終了後、会社へ戻り、最後は1人で遅くまで仕事をしていましたが、必要最小限の照明、暖房での仕事です。私の留守の間に、節電の張り紙があちこちにしてありました。
今、テレビでは震災のニュースをやっていますが、死者・不明者1万5千人超と出ています。大変な惨事になってしまいました。糸魚川市に多くの方が避難してやってくるでしょうが、市民みんなの暖かい思いで静かにお迎えしたいものです。
コメント