「糸魚川市一般廃棄物最終処分場調査対策特別委員会」というのが正式名称です。
「長~い」(笑)
まあ、名称にその委員会の意味を持たせることも重要ですが・・・。
略して「ごみ委員会」は簡単すぎますか。(笑)
「付議事件」といって、その委員会に付託する事項を明らかにして委員会設置を議会運営委員会で立案し、本会議で設置条例を承認します。
この委員会の付議事件は
① 一般廃棄物最終処分場の現地調査と環境問題の把握及びごみ処理全般に対する行政の取組姿勢について
② 関係地区住民の安全確保対策について
③ 施設及び職場環境の改善計画と最終処分場の長期計画について
の3点です。
今日は、「糸魚川市一般廃棄物処理基本計画」(ごみ処理基本計画)(案)について審議しました。特別委員会が設置されなければ、環境生活課の分掌ですので議会では「市民厚生常任委員会」の所管となる案件です。
元々、大野地内にある一般廃棄物最終処分場に水銀化合物を埋め立てたことが発覚したことから、今では、最終処分場(埋立地)が縄文時代に等しい処理状況(今日の委員会での表現)だったことから、最終処分場全体の適正化問題に発展しました。
糸魚川市のゴミ問題に対する取り組みに課題山積みだったことから、①の「ごみ処理全般に関する行政の取り組み姿勢について」が入ったものと理解していましたが、どうも常任委員会と特別委員会の所管について理解が一致していなかったようです。前述した手続きで条例可決されたわけですが、曖昧な点があったようですね。中心になって特別委員会設置を議論していたメンバーから疑義が出て、特別委員会全体にちょっと戸惑いがありました。まあ、調整すれば済むことですから。
早く、中間処理、最終処分場を含めた、恒久的ごみ対策を確立しなければなりません。大野地区の皆さんには大きなご迷惑を掛けたままになっています。12月には詳細調査の報告がなされますが、それを受けて「ごみ処理基本計画」も具体的になるものと思います。
今日の段階は「検討する」事項ばかりで、まだまだ具体的にはなっていません。行政側ももう少し具体的になってから委員会に諮りたかったのでしょうが、固まってからの委員会協議では意味が半減するので、このタイミングでの委員会開催となりました。8月に先進施設の視察をしたこともあり、それを活かす意味でもいい機会でした。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。