新潟・富山県境を接する、富山県朝日町との議員連絡協議会が、朝日町「なないろKAN」で開催されました。
研修会には、富山県知事政策局 総合交通政策室の酒井課長をお招きして、富山県の並行在来線対策について講演して頂きました。
いやあ、分かりやすいお話しでした。方針をはっきり明言するので、聞き終わった後がスッキリでした。
「なぜ、新潟県で聞く話は分かりにくいの?」
「方針はあっても、決まっていないことはハッキリ言わずに濁すからだよ」
北陸新幹線開通後の並行在来線は、各県毎に会社が設立されて運営されます。
県境を跨いでの広域での運行は大きな課題ですが、富山県側は、富山駅から糸魚川駅までの直通運転を明言しましたが、新潟県並行在来線株式会社や新潟県交通政策局の話は、「努力する」止まりですスッキリしません。
県境新潟県側の市振での、新潟県並行在来線株式会社の説明会でも、市振から富山県の会社に通う方が、「泊駅乗り換えでは困る。自動車に切り替えるかもしれない。」と言う発言があったと報道されていましたが、この話がされていれば、一件落着です。
決定されたかどうかではなく、方針を質問しているのに「決まっていないことは言えない」では回答になりません。議場や委員会室でもよくある光景です(笑)。